学科PCにさようならを言いたくなったら

adventar.org

この記事はISerによるAdvent Calendar12/24のものです。

 

東京大学理学部情報科学科では3Sの始まりに学科PCなるものが配られます。これがめちゃくちゃ重い。教科書数冊と自分のPC、学科PCをリュックに入れようもんなら腰が死にます。学科PCが原因かはわかりませんが3Aで腰を痛めました。学科PC許さん。

いかつい学科PC。数多のストレスを生み出してきた。(後ろ汚くてごめんなさい)

ちなみに断っておくと学科PCを中傷する意図は全くございません。なんなら愛着がわいていてめちゃくちゃ好きまであります。

そんな学科PCですが、私はもう使っていません。sudo apt upadateがなぜかできなくなり、いろいろ試しましたが解決しなかったので学科PCから撤退しました。学科PCにインストールしていたVivado2020.2の代打として自分のパソコン(Windows11)のwsl2にVivado2022.2を入れたので自分が詰まったところなどを二番煎じにはなりますが適当に書いていこうと思います。ちょっと前に入れたのでだいぶ記憶があやふやで不正確かもしれないので、そこはごめんなさい。

3S3Aの授業での使われ方

関数論理型実験

この実験ではOCamlなどの環境があればいいので学科PCを用いる必要はありません。私はwsl上でやっていました。

システムプログラミング実験

いわゆる「シス(いろんな字)プロ」です。どれだけの時間がこの実験に吸われ、学科PCとにらめっこしたことか。この実験は学科PC(Windows10)に構築した仮想のLinux環境上でやります。これがなかなかストレスが多いんですよね。よく固まるし、最初の設定をミスるとめちゃくちゃ遅かったり、ブラウザを使えなかったりといろいろ不便でした。

課題要件上この仮想環境で実装を進めることが想定されていますが、実はwsl上でも大丈夫という噂があります。友達がやってました。テストスクリプトを変えるといけるらしいです(知らんけど)。ほな学科PCいらんやん。

ハードウェア実験

これは学科PCが必要です。授業内で絶対使えと指示されます。Vivado2020.2上で回路を設計します。

CPU実験

12月現在、なかなか苦労しているCPU実験。レイトレーシングに特化したCPUの設計を進めていく実験ですが、私はコア係なのでコアの設計のためにvivadoをバリバリ使います。なので学科PCを使っているはずです。

ある日、なぜか学科PCを使いたくなくなり、Vivadoなどの環境を自分のパソコンに構築しようと決心しました。

Vivado2022.2

インストール

wsl2(ubuntu20.04)にインストールしました。なぜwindows側にしなかったかというか、vivado2022がwindows11をサポートしていないからです。これを甘く見て、「まぁ、行けるやろ」の精神でインストールを試みたことがありますが、普通に無理でした。今考えると世界で一番無駄な時間です。

インストールの手順はめんどくさいですがこの記事を読めばだいたいわかります。適時wslを再起動させることをお勧めします。

WSL2 + Ubuntu 20.04 LTS環境にVivadoをインストール - Qiita

インストールしたvivadoをguiで起動させる必要がありますが、これにめちゃくちゃ時間を取られました。windows11にはwslgなるものがあり、Linuxアプリをguiで簡単に立ち上げられるらしいです。いろいろ試しても開けない場合、export DISPLAY := 0としてみてください。たぶん治ります(知らんけど)

USBポートを使えるようにする

FPGAボードに書き込む場合、usbポートをwsl側でいじれるようにしないといけません。この記事読めばだいたいわかります。

Windows11でWSL2上のVivadoからUSBポートを使ってボードと通信する - Qiita

これでFPGAボードに書き込めるようになります。しかし、シリアル通信はできません。server.py(講義で配布されるPCとボードの通信を行うプログラム)を実行しても、エラーを吐きまくります。そこでroot権限で上記の諸々を実行していくとおそらく解決します。とりあえずなんか困ればroot権限で実行してみてください。いろいろ困って、linux kernelを再構築するんや!っていう記事にあたるかもしれませんが、その必要はおそらくないです。何が原因で困っているかは存じ上げませんが。

 

最後に

2日間本当にいろいろ苦労した記憶があり、何に苦労したかを書こうと思っていましたが、書いてみると全然できてきません。怖いですね。思い出したら追記します。

22er・23erの方で学科PCとおさらばしたい方に届けば幸いです。

あと、CPU実験頑張るで